新着情報・コラム

彼岸の行事は日本独自のものです

お世話になっております。
熊本市の税理士「尾場瀬税理士事務所」のハイネです。

 

「彼岸(ひがん)」とは、日本の「雑節」の一つで「お彼岸」とも呼ばれます。
仏教に由来する行事とされ、3月の「春の彼岸」と9月の「秋の彼岸」があります。

 

彼岸は、二十四節気の「春分(3月21日頃)」と「秋分(9月23日頃)」を中日(ちゅうにち)とし、
前後各3日を合わせた各7日間であり、1年で計14日あります。この期間に行う仏教の行事を「彼岸会(ひがんえ)」と呼び、
一般的にはこの期間に「お墓参り」をします。

 

彼岸の最初の日を「彼岸入り」や「お彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」や「お彼岸の明け」などと呼びます。
なお、中日の「春分」は「春分の日」、「秋分」は「秋分の日」として国民の祝日となっています。

 

彼岸は仏教行事に由来するとされ、彼岸の行事は日本独自のもので、
インドや中国の仏教にはありません。
歴史的には、806年(延暦25年)に日本で初めて仏教行事としての彼岸会が行われました。

 

日本では彼岸に供え物として、もち米とあんこを使用した「ぼた餅」や「おはぎ」と呼ばれる食べ物が作られ、
食されます。これらの名前は、彼岸の頃に咲く花である春の牡丹(ぼたん)と秋の萩(はぎ)に
由来すると言われています。

 

日本の気候を表す慣用句に「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。
これは「冬の寒さ(残寒)や夏の暑さ(残暑)は彼岸の頃まで続き、彼岸を過ぎると和らぎ、
凌ぎやすくなる」という意味です。

 

彼岸に由来する花として「ヒガンバナ(彼岸花)」があります。
ヒガンバナは、ヒガンバナ科の多年草で、鮮やかな赤い花を咲かせます。
地下の球根には強い毒性がある有毒植物でありますが、かつては飢饉(ききん)や災害の際に食べる救荒(きゅうこう)
作物として球根のデンプンを毒抜きして食べていました。

 

ヒガンバナの名前は、秋の彼岸の頃に、突然に花茎(かけい)を伸ばして鮮やかな赤色の花が開花することに由来します。
その他の由来として、これを食べた後は「彼岸(死)」しかない、という説もあります。

 

それでは失礼いたします。

相続・終活の事ならお任せください!

熊本で相続手続き・相続税申告について相談できる税理士をお探しなら、尾場瀬税理士事務所にお任せください!
相続・終活については、何から始めていいのか分からない方が大半です!
熊本の相続・終活の専門家として、経験豊富な税理士が誠心誠意まごころを込めて適切なアドバイスを行います。
相談内容によっては各分野の専門家をご紹介いたしますので、些細な事でも悩まずにまずはお気軽にお問い合わせください♪

熊本市の税理士「尾場瀬税理士事務所」は決算料無料!

熊本市の尾場瀬税理士事務所は、小規模零細企業経営者の身近なコンサルタントです。
企業の発展は、小さな一歩から始まります。
すべてはお客様の「小さな一歩」のために、税務・会計業務に留まらず様々なニーズにお応えします!
お客様の繁栄を第一に考え、事業主にとって意味のある税理士を目指して日々精進しております♪
ご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください(^-^)✨

お問い合わせ

尾場瀬税理士事務所
〒862-0903 熊本県熊本市東区若葉3丁目15番8号
[WEB] https://obasetax.jp/
[E-MAIL] info@obasetax.jp
[TEL] 096-365-9335
[FAX] 020-4624-1849
[営業時間] 平日 09:00~18:00

固定電話 Eメール twitter instagram facebook line youtube

タグ