新着情報・コラム

冬はカニですね

お世話になっております。
熊本市の税理士「尾場瀬税理士事務所」のハイネです。

 

日本には様々な種類の缶詰がありますが、缶詰の中でも特に値段が高いのは「カニ缶」で、ほぐし身の缶詰でも1缶500円以上します。

 

さらに、タラバガニの脚肉がぎっしり入った高級な缶詰だと1缶4000円以上も。今では高級品のカニ缶ですが、昔の誕生した頃は商品としての価値が他の缶詰に比べて低かったそうです。

 

日本でカニ缶が開発されたのは1880年(明治13年)頃とされ、その当時は缶詰自体が高級品でした。そんな中でカニ缶は他のイワシ缶やサケ缶に比べて値段が安かったのです。それは当時のカニ缶には「黒変(こくへん)」と呼ばれるカニの肉が黒い色になる問題があったからです。

 

カニ缶を加熱処理する際に、カニの身に含まれる硫黄成分が缶の鉄分と反応して硫化鉄となり、これがカニの肉を黒く変色させました。この黒変の問題により当時のカニ缶は味も見た目も悪く、商品価値が低かったようです。

 

これを解決したのが一枚の紙であり、現在のカニ缶にも白色の紙が一枚入っている場合が多いようです。この紙はカニを変色させないための優れもので「硫酸紙(りゅうさんし)」や「酸性パーチ」と呼ばれます。

 

硫酸紙とは、耐水性や耐久性を高めた紙で、ヨーロッパで開発されました。その強い耐水性からダイナマイトを製造する際、火薬から危険な成分が出るのを防止する目的で使用されたのです。その耐水性に優れた硫酸紙をカニの変色防止のために使用されました。

 

この硫酸紙を一枚入れてカニの身を包むことで、カニの身から出る硫黄成分が缶の鉄分と反応するのを防ぎ、黒変の問題を見事に解決しました。これにより日本のカニ缶は海外で大人気となり、多くのカニ缶が輸出。

 

その後、国内でもこの硫酸紙を使用したカニ缶の需要が高まり、その値段は高くなっていきました。硫酸紙という紙を一枚包むだけでカニ缶の価値は大幅に上がりました。

 

なお、今のカニ缶の中には、缶の内側をコーティングして黒変を防止しているものもあり、硫酸紙を必要としない缶もあります。その一方で、カニ缶の特別感を演出するために現在でも硫酸紙を使用している缶も見られます。

 

それでは失礼いたします。

相続・終活の事ならお任せください!

熊本で相続手続き・相続税申告について相談できる税理士をお探しなら、尾場瀬税理士事務所にお任せください!
相続・終活については、何から始めていいのか分からない方が大半です!
熊本の相続・終活の専門家として、経験豊富な税理士が誠心誠意まごころを込めて適切なアドバイスを行います。
相談内容によっては各分野の専門家をご紹介いたしますので、些細な事でも悩まずにまずはお気軽にお問い合わせください♪

熊本市の税理士「尾場瀬税理士事務所」は決算料無料!

熊本市の尾場瀬税理士事務所は、小規模零細企業経営者の身近なコンサルタントです。
企業の発展は、小さな一歩から始まります。
すべてはお客様の「小さな一歩」のために、税務・会計業務に留まらず様々なニーズにお応えします!
お客様の繁栄を第一に考え、事業主にとって意味のある税理士を目指して日々精進しております♪
ご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください(^-^)✨

お問い合わせ

尾場瀬税理士事務所
〒862-0903 熊本県熊本市東区若葉3丁目15番8号
[WEB] https://obasetax.jp/
[E-MAIL] info@obasetax.jp
[TEL] 096-365-9335
[FAX] 020-4624-1849
[営業時間] 平日 09:00~18:00

固定電話 Eメール twitter instagram facebook line youtube

タグ